タックス日本語より新年のご挨拶です。税制改正とお願い。
2019年も二週間が過ぎ、松の内も終わってしまいました。今年も続々とお問い合わせありがとうございます。喜びをもって、貴タックスを引き受けさせて頂きます。 昨年2018年の秋には、野暮用のため、急きょ日本に戻らなければならず、お客様への対応が遅れたことをお詫びいたします。...
Jan 15, 20193 min read


日本版FBARは海外にある不動産も申告
このところ、テキサスの不動産ブームに陰りが見えてきていますが、今も日本からダラス地方に不動産を購入される日本人の方がかなりいますね。 今まで年間10%の勢いで値上がりしてきたダラス地方の不動産ですので、1-2件ご購入されている人は、実勢価格5000万円を超える資産をアメリカ...
Dec 7, 20182 min read


泣くか笑うか 2018年税制改正
師走ですね! 私も忙しくばたばたしています。 一年前の2017年末にトランプ政権による税制改革が議会を通過しました。施行は2018年からですが、実際のインパクトを感じるのは、来年2019年の春にタックスファイリングをしたときです。...
Dec 7, 20182 min read


弁護士の耐久性に優れたパワー❓ Durable Power of Attorney
明けましておめでとうございます。変な題名ですが、今回は、番外編の「転ばぬ先の杖」として、大事な書類、Durable Power of Attorneyについて、皆様に情報を分かち合いたいと思います。一番最後にこの変な題名の理由があるので、お付き合いくださいませ。...
Jan 10, 20185 min read


主婦・学生のアルバイトとタックス
2021年用に改訂しました。 アメリカで子育てをしているお母さまたちは、お子様がデイケア、小学校に上がる頃になると、少しお時間ができますから、お子様のキャンプ代やお小遣い、自分の自己実現バイト・パートタイムのお仕事をされる方もいらっしゃると思います。学生さんは、夏休みに学費...
Dec 8, 20175 min read


12月にするタックスの準備
来年のタックスのことを今お話するのは、鬼が笑いますね。 私自身の会計もまだ整理していないのに、何が来年のタックスだ、と正直思います。 それでも、今やっておくと後でお得(?)ということもあります。以下、簡単ですが、まとめました。 1.健康保険...
Dec 1, 20174 min read

